【本日のオススメ】Paradox / Heresy (1989)

メタリカっぽいリフ展開とボーカル、アンスラックスぽいキャッチ―なメロ重視スタイル! ジャーマン・スラッシャー、パラドックスの捨て曲なしなメロディアス・スラッシュ/スピード・メタルの傑作。 当時はこれがメタリカの4枚目だったらいいのにな~とヘ…
メタリカっぽいリフ展開とボーカル、アンスラックスぽいキャッチ―なメロ重視スタイル! ジャーマン・スラッシャー、パラドックスの捨て曲なしなメロディアス・スラッシュ/スピード・メタルの傑作。 当時はこれがメタリカの4枚目だったらいいのにな~とヘ…
【新入荷情報】 佐藤奈々子の1stと2ndのLPが帯付きで入荷しました。 邦楽新入荷コーナーへ追加しています。 シティポップ人気作である1977年の2枚。 佐藤の肩肘張らぬ歌唱が上質のライトメロウサウンドを纏います。 タイトルも印象的な名曲…
オアシスの1stと2ndが重量盤再発LPで入荷しました。 今更説明することもないでしょう。 時折耳にする”オアシスは最初の2枚だけ聴けばいい”という暴論も、一度聴いてしまえば”宜なるかな”と頷いてしまえるほどのマジックが宿っています(もちろ…
レディオヘッドの人気作「The Bends」と「OK COMPUTER」が重量盤再発LPで入荷しました。 オケコンの先鋭性は時代を経ても古びることはなく、 ベンズに至ってはその叙情性が20年代に入ってますますリフレッシュされ輝いて聴こえます…
ゼロ年代後半のブルックリン勢。ポップだけれどトリッキーで複雑な音楽性、実験性が矢継ぎ早に出てくる中でさえ、その鮮やかさが抜きんでていたのがDirty ProjectorsことDave Longstrethでした。 彼の異才っぷりは初期のひと…
レコードの種類はいくつある? 当店で取り扱いしている中古レコード。 日々、膨大な数のレコードに目を通しますが、サイズや特徴など本当に多岐にわたるものです。 普段接している「レコード」というメディア(録音媒体)とは一体どういうものなのか? 物…