80~90年代を席巻したカセット・ウォークマンの世界。 買取リストも掲載!

我らの青春だったウォークマン。今も需要あるの?? ミュージックファーストのスタッフ Mと申します。 実家の片付けしなくちゃなぁ…とずっと思っていたのですが、先日帰省時に少し時間がとれたのでやっとこさ重い腰を上げました。 押し入れの片付けを後…
我らの青春だったウォークマン。今も需要あるの?? ミュージックファーストのスタッフ Mと申します。 実家の片付けしなくちゃなぁ…とずっと思っていたのですが、先日帰省時に少し時間がとれたのでやっとこさ重い腰を上げました。 押し入れの片付けを後…
ザ・フレーミング・リップスの来日公演を観た! ミュージックファーストのノザキです。 2025年3月に12年ぶりの来日を果たしたUSのロックバンド、ザ・フレーミング・リップス。その来日公演を目撃した私は、数日経った今も興奮冷めやらず、リップス…
当店の宅配買取は日本全国どこからでもお受けします! こんにちは、愛知県名古屋市栄に店舗を構えるミュージックファーストです。 当店では大きく3つの買取方法があります。 お客様が店舗へ直接持ち込む「店頭買取」 大量にあって持ち込めないので来ても…
クラシックのレコードについて オールジャンル扱う当店でも人気ジャンルのひとつがこのクラシック。 クラシックのレコードはお店によっては買取をしないところもございますが 当店では クラシック専用フロアを別途設けるほど在庫数 (レコード=約6,0…
現代音楽のレコードについて クラシック音楽入門書や歴史をなぞる文献を読んでいれば、大抵は終盤に現れる現代音楽。 そこに出てくるキーワードといったら、無調性、セリー、ミュージックコンクレート、電子変調、…etc。 クラシック好きの人でもそこま…
バンドマン想い出の教科書=バンドスコア 「あの曲覚えてきた?」 「いや、耳コピできんかった…」 「一回バンドスコア見た方が早いんやない?」 「やっぱそうだよね…」 いや~、こんなやりとりも今や青春の1ページ。 …
オープンリールの魅力とは? なぜいまだに人気? 当店ではレコード、CD、カセット、DVD など、音楽&映像ソフトを中心に取り扱っておりますが、 オーディオも積極的に買取しております。 レコード・プレイヤー、アンプ、スピーカー、DJ用…
ワールド・ミュージック について 皆さまはどのような音楽遍歴を辿ってきましたか? 入口はテレビで流れるヒットソングだったり、友達が教えてくれた日本のロックバンドだったり。 そしていつかは洋楽(USとUKがメイン)の扉が開き、ミュージシャンの…
アニメ音楽/ゲーム音楽 のレコードについて ものごころついた頃から親しんでいたアニメとゲーム。 思春期に音楽に目覚める人も多いでしょうが、では”自分の原体験って何だったんだろう?”と遡ると、アニメの主題歌や劇中で流れていた特定の曲にすごく惹…
近年さらに熱くなっている大阪のレコ屋シーン! 行ってみよう大阪の新店レコ屋巡り ! こんにちは。恐ろしく暑かった夏も少しづつ落ち着きを見せ始め、我らレコ屋巡り好きにとっては動きやすいシーズンになってきたということで、重たい腰を起こし始めたレ…
20代の3年間ほぼレゲエしか聴かないという生活を送っていた岩井と申します。 みなさんは”レゲエ”って聞いていかがでしょうか、ボブ・マーリー以外に何が思い浮かびますか? 「ボブ・マーリーは聴いたことがあるけど̷…
ブルースのレコードについて 酒とブルース。 自分にブルースを教えてくれた先輩は、ヘビースモーカーでスタジオに入るとなにかとブルース・セッションをしたがる、そんな人だった。 その人はストーンズをきっかけに元ネタだったりルーツであるブルースを…