【買取コラム】ディスクガイド の買取ポイントを解説!

ディスクガイドについて これほどネットで情報が手に入る時代に「いま」音楽ディスクガイド本を買う人がどれほどいるのであろうか? きっとディスクガイド本が好きでいまだに買ってしまうコレクターの人は、まだネット環境のない時代に音楽を探求していた世…
ディスクガイドについて これほどネットで情報が手に入る時代に「いま」音楽ディスクガイド本を買う人がどれほどいるのであろうか? きっとディスクガイド本が好きでいまだに買ってしまうコレクターの人は、まだネット環境のない時代に音楽を探求していた世…
90年代 ~ J-POP のレコードについて サブスクが主流となった現在、音楽を聴くことは容易になりました。 ならば所有する音源はおしゃれなLPが良い。 レコードブームに入ってからの近年作はもちろん、時代が一周して若者から憧れ…
ソウルのレコードについて みなさんは何がきっかけでソウルに触れましたか? 自分はもともと60~70年代の洋楽ロックが大好きで、そこからスライやJBなどのファンク寄りのアーティストから徐々に聴き始め、レンタルショップに並んだ大量のフリーソウル…
パンクのレコードについて ファッションや社会性のあるメッセージ、そしてアティチュード。同じパンクといえど多種多様。時代によってサウンドもスタイルも移り変わりました。 自分のスタートは70年代のパンク・クラシックとパワーポップとネオ・モッズの…
プログレッシヴ・ロックのレコードについて このイントロのワクワク感。そしてどのように転調していくのか。隙などない、1曲1曲向きあって聴くことが必須であるプログレ。 自分だけが出会ってしまい知ってしまった特別感。そして より深くより深く、誰が…
近年のカセットテープの再熱 2010年代は音楽好きにとって変革の季節でした。 80年代から隆盛を誇っていたCDが勢いを落とし、 レコードの人気がそれを上回ったのです。 それだけではありません。 レコードと共に復権したのがカセットテープです。…
コンサート・パンフレットとは? 最近まとまって音楽パンフレットの買取がありまして。 若いころはライヴはもちろん 映画やプロレスを見に行ったときにちょくちょく買ってたな~と想い出しました。ミュージックファーストのMと申します。 そ…
レコードの買取相場はいくら? 近年のレコード・ブームの再評価は著しいものがあり、 最近になってコレクションを始めた方もいれば、 昔買っていたけど今は聴いていないという方もいらっしゃると思います。 これだけ流行っているレコード。 では、売る場…
レコードのサイズと種類 はじめに 専門店に行くと所狭しと並べられているレコード。 最近レコードに興味を持ち始めた方からすると、 一体何がどう並んでいるのかよくわからず混乱してしまうのではないでしょうか。 (私自身かつてそうでした……) いろ…
レコードの7インチとは? 12インチとは? レコードと一口に言っても、種々のサイズとそれにまつわる特徴が存在します。 今回のコラムではそんなレコード界の中でも少なからぬ割合を占める 『7インチ』と『12インチ』について確認していきたいと思い…
レコードは盤面の傷や汚れに気をつけるべき こんにちはミュージックファーストのOです。 最近当店でも若いお客様の来店も増えてきて、店頭に試聴機があるのですが 「最近プレイヤーを買ったばかりで、使い方があまりわからないので教えてもらえますか?」…
レコードの種類はいくつある? 当店で取り扱いしている中古レコード。 日々、膨大な数のレコードに目を通しますが、サイズや特徴など本当に多岐にわたるものです。 普段接している「レコード」というメディア(録音媒体)とは一体どういうものなのか? 物…