レコードやCDの出張買取について。名古屋から愛知・岐阜・三重へお伺いします!

たくさん一気に売りたいから、出張買取を頼みたい 前回はお客様が直接店頭へ持ち込んでいただく「店頭買取」についてコラムを書かせていただきましたが、 今回は当店スタッフがお宅へ訪問し、商品をお預かりして買取する「出張買取」について書かせていただ…
たくさん一気に売りたいから、出張買取を頼みたい 前回はお客様が直接店頭へ持ち込んでいただく「店頭買取」についてコラムを書かせていただきましたが、 今回は当店スタッフがお宅へ訪問し、商品をお預かりして買取する「出張買取」について書かせていただ…
ハード・ロック&ヘヴィ・メタルの初期盤CDの価値とは? 若い頃、毎月BURRN!の発売日が楽しみで巻末レヴューをチェックしていた片山です。 さてさて、前回『1980-90年代のロックCDは売れる? 2024年現在の買取事情』というテーマで1…
マスター・サウンドとは? 最近松田聖子のマスター・サウンドのレコードがまとまって入荷して その中でもなぜがファースト「SQUALL」とセカンド「North Wind」が高額なことに ?マークがついたOです。 シティ…
「いま」中古CDの価値とは? こんにちは。休憩時間には音楽系 YouTube 動画堀りが欠かせない片山です。 数年前までは安かったレコードがちょっとしたきっかけで高額になったりと、ここ数年起きたレコード需要の再熱と価値の変動に驚かされる毎日…
レコードやCDを売ってみたい 今回はレコードやCD、DVD、書籍などを売る事をご検討していただいてるお客様に 当店の買取方法を説明するコラムを書きたいと思います。 当店では売る方法は3つあります。 ・お客様が直接店舗へ持ち込む「店頭買取」 …
なぜいま昭和のレコードが再評価されているのか? こんにちは、昨年末のキャンディーズの再熱に驚いた ミュージックファーストOです。 最近キャンディーズの入荷があって、ふと思い出しました。 …
2010年の名古屋レコード屋巡り 「あぁ、もう、ないんだった・・・」 今池や金山を通るたび、いまだに思ってしまいます。 ミュージックファーストのMと申します。 今回のコラムは、「レコー…
レコードが音飛びする原因と直し方はこちら こんにちは、ミュージックファーストのOです。 最近の出来事です。 やっとの思いで見つけたレコードをワクワクしながらいざターンテーブルへ。 いい感じに曲は進んでいくのですが 「バチッ!!」 「・・・。…
はじめに こんにちは。ミュージックファーストの山本と申します。 音楽にまつわる何かをテーマにした当店スタッフによるアーティスト紹介コラムの第2回として、今回は夭折のジャズ・ミュージシャン、マルチ・リード奏者のエリック・ドルフィーを取り上げて…
はじめに 当店ではレコードからMD(ミニディスク)に至るまで、さまざまな音楽ソフトを取り扱っていますが、ここ最近レジを通すことが多くなったな、と感じるものがあります。 それは、8cmCD。 短冊CDと通称される薄くて縦長長方形のパッケージで…
レコードの正しい保管方法をお伝えします こんにちは、はじめまして、ミュージックファーストのOです。 ちょっと気になった出来事がありコラムで書いてみようとおもいました。 実はこないだひさびさに聴きたくなったレコードがあり、いざ取り出してみると…
そうだ。京都へ行こう。 行ってみよう京都の新店レコ屋巡り ! 最近、くるりがドラマーの森くんと一緒にアルバムをリリースされたとのことで大変嬉しく思います。 くる…